× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ディアブロ(1971年12月27日 - )は、フリーのヒール(悪役)プロレスラー。本名非公開。スペイン語で悪魔の意味を表す覆面レスラーである。"暗闇からの使者"というニックネームを持つ。かつてゲレーロ・ディアブロのリングネームで活動していたこともある。
入場曲 「There's A Fire in the House」(スティーヴ・ヴァイ) イメージカラー 黒、紫 目次 [非表示] 1 経歴 2 得意技 3 その他 4 タイトル歴 5 外部リンク 経歴 [編集] メキシコ修行を経て1994年9月23日博多スターレーンにおける対アステカ戦でデビュー。当時はゲレーロ・ディアブロ(戦う悪魔)と名乗っていた。その後フリーとして様々な団体に上がる。 西日本プロレス所属を経て華☆激旗揚げ戦に参加。以後華☆激にフリー参戦を続ける。 2000年、さらなるパワーアップを目指しリングネームからゲレーロを取って“ディアブロ”に改名した。同時に華☆激正式所属となる。 2001年、敵対していたアステカとアッと驚く電撃合体を果たし、大阪プロレス・タッグリーグ戦に参戦。大阪のファンの目に悪魔パワーを焼きつける。 2003年5月23日博多・西鉄ホールで獣神サンダー・ライガーと対戦する。 2005年8月に相島勇人、黒影と共にルード軍団“ブラックジャスティス”を結成。悪行の限りを尽くす。 2006年、ライガーからの呼びかけでC.T.Uの福岡支部員になる。同年5月の新日本プロレス福岡大会に、C.T.Uのメンバーとして黒影と共に出場した。 2009年1月11日、華☆激を退団しフリーになる。3月に第4代IWC認定インターナショナルウェルター王者になる。 2010年5月〜9月、九州プロレスで活躍中の人気レスラー「博多ぶらぶら」が、相島勇人のマイクアピールでその正体がディアブロだったことが判明。その後、正規軍を裏切り、ディアブロ復活。相島勇人とタッグを結成し、さらに黒影も合流し、遂に博多のリング(九州プロレス)で“ブラックジャスティス”再始動。ディアブロが「博多ぶらぶら」として九州プロレスに潜入していたのは、“ブラックジャスティス”復活のためにすべて仕組まれていたと発覚。 10月3日、第5代DEP無差別級王者になる。 得意技 [編集] ディアブロドライバー 持ち上げてすぐに叩き付けるシットダウンパワーボム。 ディアブロドライバーII 2段階式のシットダウンパワーボム。ラストライドと同型で、さらに尻餅を付いてボムを決める。 BJボム バックドロップの形で肩の高さまで相手を持ち上げ、そのまま前に自分の足を広げて、その間に相手を背中から叩き付ける。 悪魔首折り弾 クローズライン。 サソリ固め コブラクロー イスフルスイング 急所攻撃 ディアブロスペシャル 雪崩式リバースブレーンバスター。 雪崩式フランケンシュタイナー 90年代に使用していた。現在は使用しない。 その他 [編集] 黒と紫の毒々しいマスクを被り、チェーンを持って入場する。 典型的なパワーファイターである。打撃の迫力や、ディアブロドライバー時の衝撃などは、目を見張る物がある。トンパチぶりがファンに受け入れられているようだ。 ヒール道を貫いている。チェーン攻撃にパイプ椅子の本気殴り(イスフルスイング)、場外乱闘、急所攻撃など徹底して「悪い人」を演じて、観客から悲鳴を上げさせている。場外に出た時は、本気で観客が逃げるほど恐れられている。 華☆激ではアステカのライバルで、裏エースとも言うべき存在だった。 インディーの中では腕の太さに関しては、5本の指に入ると自負している。 肌が焼けており黒い。誰だかわからない位もっと黒くなりたいと述べている。 ゲレーロ・ディアブロとしてデビューする前に、素顔でデビューしており、SGPに参加していた。このとき林田伸一とはよく対戦していた。 メディア出演ではリング上のファイトとは裏腹の、軽快なトークで人気を博している。 趣味が競馬。予想が絶好調で、その正確さから「馬券王」と呼ばれることがある。 ガンダム好きでガンプラ等のコレクターである。 マスクのコレクターでもある。S.Sマシンや師匠のエル・ソラール等のマスクを収集している。 大阪プロレス参戦時、スペル・デルフィンとシングルをするという、ビッグマッチが回ってきた。一緒に参戦していたアステカに「いやぁ〜、ついに俺もここまで来たか〜」「(ヒールだから)大暴れして反則負け喰らってきてやるよ!!」「デルフィン・クラッチなんか絶対喰らわねぇよ!!」と言い、威勢よくリングに飛び出したものの、6分デルフィン・クラッチで負ける。アステカに「6分!?お前馬鹿か!!」と怒られた(FMラジオ:ゴンザレス弘中のフィニッシュ・ホールドより)。 タイトル歴 [編集] 博多ライトヘビー級王座 IWC認定インターナショナルウェルター級王座・・・メキシコ・プエブラ州のローカルタイトルの模様で、一般に知られるIWCのものとは異なる。 DEP無差別級王座 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |