× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
本間 朋晃(ほんま ともあき、男性、1976年11月18日 - )は、新日本プロレス所属のプロレスラー。山形県東根市出身。
目次 [非表示] 1 経歴 2 タイトル歴 3 人物 4 元祖・蛍光灯デスマッチ 5 得意技 6 入場曲 7 外部リンク 経歴 [編集] アニマル浜口ジム出身。プロレスデビューは1997年5月18日、大日本プロレスの益子町興行における高橋秀幸戦である。 大日本プロレスで過激なデスマッチを繰り広げてエースとなり、シャドウWX・山川竜司と共に「デスマッチ新世代」を形成。デスマッチヘビー級王者にもなったが、2000年に退団。登坂栄児統括部長はこの退団を「ランナウェイした」と形容した。以降フリーランスとして活動した後、2002年3月23日に全日本プロレスに入団。一度は団体のエースになった身でありながら一から出直す意味で武藤敬司の付き人を務めた。宮本和志とターメリックを結成、しかし勝ち星をあまり挙げられず、ついにはタッグ6番勝負に全敗ターメリックを解散。宮本は海外修行に行き本間は全日本に残った。ターメリック時代から、それに因み黄色いタイツやシューズを身につけているが、ターメリック解散直後からはタイツの臀部や膝サポーターに情報誌「ぴあ」と文字の入ったコスチュームで正に同雑誌の広告塔となっている。 2004年には諏訪間幸平と組み世界最強タッグ決定リーグ戦に出場。その後中嶋勝彦と組みアジアタッグトーナメントに出場、決勝で敗れた。 大日本時代には、エースとしてアブドーラ・ザ・ブッチャーと対戦し勝利した。 2006年、全日本プロレスを退団してフリー選手となり、アパッチプロレス軍主催興行で、同じく大日本プロレス出身の葛西純とタッグを結成し、大日本退団以来のデスマッチに挑戦。佐々木貴&BADBOY非道の持つWEWタッグ王座を奪取した。 後に新日本プロレスのヒールユニットであるG・B・Hに合流し活躍。2009年には新日本プロレスに正式入団を果たした。 2009年4月5日、矢野通が真壁刀義を裏切り、他メンバーも寝返りG・B・Hを離脱するが、ただ1人G・B・H残留を選択。真壁と共に、中邑真輔、矢野ら旧G・B・Hメンバーが結成した新ユニットCHAOSと抗争を繰り広げる。 タイトル歴 [編集] BJW認定デスマッチヘビー級王座(2回/9代、11代) BJW認定タッグ王座(2回、7代、10代) WEWタッグ王座 人物 [編集] 悪役レスラーらしい強面で筋骨隆々な肉体を誇りヒールとして悪の限りを尽くしているが、プライベートではとても人が良くファンから「マホン」の愛称で親しまれている。 G・B・Hに加入後は反則を繰り返し、仲間の試合に乱入したりするため会場では「本間帰れー」という野次が飛ぶのが当たり前となっている。しかし本人はこの野次に満足している。 声帯が潰れており、声がしゃがれ声で聞き取りにくく、あるプロレス雑誌で天龍源一郎、佐藤耕平らとともに“滑舌の悪いトリオ”と言われていた。 全日本プロレス時代の先輩である小島聡、カズ・ハヤシから非常に可愛がられている。 ダグという名前のダックスフントを飼っており、溺愛している。 元タッグパートナーである宮本が海外修行から帰ってきた時、小島に冗談で「マホンと違って宮本はオーラがあるな。」と言われ少し凹んだことがある。 年々頭髪が薄くなってきているらしく、祖父や父が頭髪が薄いこともあり心配している。 受けのよさには定評があり、全日本時代には渕正信が絶賛していた。 アナウンサーからは『エプロン際の魔術師』と呼ばれている。 大日本時代、葛西純に市来貴代子と付き合っていることをばらされた。 元祖・蛍光灯デスマッチ [編集] 現在、大日本プロレス名物ともなっている蛍光灯デスマッチ。その始まりは、本間が思い付きで始めたとされる。 得意技 [編集] コケシ コーナー上で直立しながら頭を斜に構え、前のめりに落下していく本間ならではのダイビング・ヘッドバット。この際、不敵な笑みを浮かべながら落下していくのが特徴。 シャリマティー コーナーに登り、相手に飛びついてのローリング・ネックブリーカー。バフ・ブロックバスターと同型。 エルボー各種 クレイジーエルボー 本間が扱うランニングエルボーの名称。 ジャンピング・エルボー コーナーへもたれ掛かっている相手に対して勢いよく突き刺す。この技から下記のフェイスクラッシャーへの布石として使用されている。 追走式エルボー 相手がロープへ走るのを見計らいその後ろを追走しながら放つ。 フェイスクラッシャー 前途のジャンピングエルボーの繋ぎ技として使用。 ミサイルキック 滞空時間が長く、評価が高い。 ホンマクラッチ ミスター雁之助が得意とする雁之助クラッチと同型。過去にターメリッククラッチという名称としても使用された。 ダイビング・ボディ・プレス 入場曲 [編集] trick・ster HEADING FOR TOMORROW / ガンマ・レイ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |